'06年の夏の終わりに、新田祐克先生の「春を抱いていた」にはまってしまった管理人が、「春抱き」のことを語りたいがために作ったblogです。「春抱き」語りはもちろんのこと、アニメや漫画やその他いろいろとお気楽徒然綴りもしていく予定です。
最新記事
(01/28)
(12/31)
(12/09)
(09/30)
(09/11)
最新コメント
最新トラックバック
タイトルどおり、山田ユギさん原作のBLCD「最後のドアを閉めろ!」のReplayの2を聞きました。なんかBGM問題で最初のCDが廃盤になったそうですが、こっちのBGM、正直合ってないような気がするのは気のせいですか?なんか、原作のイイ意味での軽さとかコメディっぽさからはほど遠い、しっとり抒情的なBGMが多い気がしたんですよね。
以前、いわゆる初版のほうの「ドア」CDで、鈴村さんの声が永井のイメージと違うのでイマイチ…なんて書いたりしたけど、今回、前言撤回、陳謝、平身低頭です。原作を読みまくってCD聞いてたら、いつの間にか永井の声が鈴村さんの声でスムーズに変換されるようになってしまってました。今では手にしたBLCDの中でもお気に入り5本指に入るほどになってます。ゆえに、Replay2(Replay1はまだ手に出来てません;;;)から漂う空気が、微妙にずれてる気がしたわけです。でも、まぁ、原作片手に聞けばそれなりに満足出来ますけどね。
以前、いわゆる初版のほうの「ドア」CDで、鈴村さんの声が永井のイメージと違うのでイマイチ…なんて書いたりしたけど、今回、前言撤回、陳謝、平身低頭です。原作を読みまくってCD聞いてたら、いつの間にか永井の声が鈴村さんの声でスムーズに変換されるようになってしまってました。今では手にしたBLCDの中でもお気に入り5本指に入るほどになってます。ゆえに、Replay2(Replay1はまだ手に出来てません;;;)から漂う空気が、微妙にずれてる気がしたわけです。でも、まぁ、原作片手に聞けばそれなりに満足出来ますけどね。
いや~、ホント、山田ユギさんっていいですね。読んでてじわ~っとくるし、甘酸っぱく悶えさせてくれるし、ウププと笑わせてくれるし。ここんとこ、手にし た22冊をホントにイヤって言うくらい読み返してます。特にお気に入りは「最後のドアを閉めろ!1&2」「俺は悪くない!」「どうして涙が出るのかな」 「だれにも愛されない」「夢見るヒマもない」かな。いや、他のもいいよな~。特に大学生、リーマン(それも結構年いっちゃてる)を描くのが上手いですよ ね。やっぱり年齢的にも高校生以下モノはちょっとつらいです。
とはいえ、ユギさんの描く少年達には、それなりに説得力ある背景や描写があって読ませてくれます。「小さなガラスの空」の主人公の直樹の抱え込んだ痛み と、それを全て直樹自身が飲み込みステップして生きていく姿を、決して暗さに落ちることなく描いているのには感嘆してしました。でも、直樹と矢田の関係は 何度読んでも痛くて泣きそうになってしまいますね。
そういえば「誰にも愛されない」のCDがインターから出るようですね。CD化のお知らせを見た途端、私の脳内では飯島の声は既に森川さんで再生されてまし た。ダメ?ダメかな~。やっぱ「ドア」とかぶるからダメなのかな~。ユギさん原作のCDでは、すでに「ドア」と「どうして涙が…」の2枚も森川さんが出て るんですよね。さすがに3枚目は無いのかな。でも、やっぱマンガ読んでたら飯島の声は森川さん以外の声は聞こえてこないです。ああ、これで誰か他の人だったら、正直CD買うのをためらいそうな気が…。ちなみに日下の声は、脳内ではこんな感じ~ってのはあるんだけど、誰とは言えません。(あまりに声のわかる声優さんの範囲が狭いので)どっちかというとクール系で高くはないけど低すぎない声の人がいいかな。声質はダミ声系は厳禁ってことで、インターさんお願いします。長谷川&上野編まで入るんでしょうか?そこまで入らなくても、長谷川は出てくるよね?やっぱ教授話は絶対にいるもん。長谷川の声も脳内ではあるんだけどな~。とにかく、自分の脳内音声の許容範囲内の声優さんであって欲しいなと祈るばかりです。だって、気持ちよく聞きたいんだもん。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア

プロフィール
HN:
七海 笙
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
とにかく「春抱き」大好き!で毎日過ごしてます。岩城さんと香藤くんに萌えない日はありません。
おまけで、その昔アニメ大好き人間だった頃のアニメ熱も復活。最近の一押しは「ノエイン」です。
おまけで、その昔アニメ大好き人間だった頃のアニメ熱も復活。最近の一押しは「ノエイン」です。
ブログ内検索
最古記事
(11/04)
(11/04)
(11/05)
(11/06)
(11/09)
アクセス解析
カウンター