時々のぞくサイトオーナーさんの好きなBLマンガの作家さんの中に「山田ユギさん」という名前を見かけました。ずっとそっち系のマンガを読んでなかった自分には、全く未知の漫画家さんでした。ブックオフでチラッと見かけた絵柄は、自分的にはOKだったんだけど、その時は手にしませんでした。
ネットオークションでBLCDをウォッチしてた時に、いつも高額で落札されてるのが、山田ユギさんの「最後のドアを閉めろ!」でした。森川さんが出てるので買いたいな〜と思いつつ、落札価格が高いので手を出さずじまいでした。
そうこうするうちに、山田さんの「どうして涙が出るのかな」にも森川さんが出てるので、こっちを聞いちゃおうと早速買ってみました。
結果…か、カワイイー!森川さんの早川のカワイイこと!檜山さんの泉谷も男の子っぽさ全開で、やっぱカワイイ!おまけに、タイトルじゃないけどなぜだか切なくてジンとして泣けてくるんですよね。一気に、お気に入りCDになってしまいました。これは、絶対に原作読まなきゃ!ってことで、山田さんのマンガを「どうして涙が…」を含む22冊、一気に読破。はぁ〜、さすがに読むだけあったわ。
山田ユギさんのマンガは確かにHシーンもそれなりにあって、ちゃんとBLマンガしてはいるんだけど、BLマンガを超えたところでの人間の感情をきちんと描いている作家さんだと思いました。昔、自分が大好きだった「森脇真末味さん」という漫画家さんを思い起こさせるような作品群だと思いました。森脇さんはBLテイストありながら、BLじゃないマンガ描かれてましたよね。好きだったのは双子シリーズです。「Blue Moon」最高に好きです。「Blue Moon」のこと、またいつか書きたいですね。
以下、折りたたみます。
山田さんの作品が自分の琴線に触れたのは、やぱりある種の「切なさ」を内包してるからだと思います。JUNE愛好時代から、切なくてジーンとくる話が好きだった部分は変わってないようです。ただ、JUNE愛好時代は、あの頃のJUNE作品の傾向も手伝って、どっちかというとバッドエンドものを好んでいました。いわゆる痛くて泣ける話です。
山田さんの作品は、どれも結局は「ハッピーエンド」なお話が多い気がします。ただし、その「ハッピー」さは、いわゆる明るく楽しい「ハッピー」ではないように思えます。同性を愛するという、世間的には異端なままで生きていかなくてはならない登場人物の、痛みや切なさを抱え込んだ「ハッピー」さ。どこか、透明でありながらくすんだ色合いの「ハッピー」。彼女の作品の読後感は、「ハッピーエンド」でありながら、なぜか涙はにじんでくるような、一抹の寂しさや切なさを感じます。それは、彼女の描く登場人物が、描かれる世界の中できちんと「生きている」からだと思います。だからこそ、彼らの「その後」に思いをはせ、切なくなってくるのでしょう。これだけ「人の感情の機微」を描けるBL漫画家さんているんでしょうか?他の漫画家さんの作品を読んでないので、コメント出来ないですけどね。
で、山田ユギさん原作のBLCDでオークション大人気の「最後のドアを閉めろ!」、REPLAYじゃないほうをゲットしてみました。(原作本は、新装版で出るそうですね)原作も大変面白かったので、さぞやオク大人気CDも面白いだろうと期待しまくって聞いたんですが…う〜ん……。森川さんの本田は、原作どおり本田でした。斉藤の遠近さん(ゴメンなさい。知らない声優さんでした;;;)も、まぁ斉藤でしたね。でもね、でもね…原作先に読んじゃったのがいけないんです…でもね、永井の声ってどう転んでも自分的には鈴村さんの声ではありえないんですよ。別に、鈴村さんが嫌いとかじゃないですよ。だって、最愛のアニメ「ノエイン」のアトリ役の鈴村さんは素晴らしいし、「ホスト部」の双子の鈴村さんも、「ダブル・コール」や「しあわせにしてあげる」でも好きなんですよ。でもね、やっぱ「永井の声」じゃないんです。山田さんの描く永井のキャラからは、あの声は聞こえてこないんです。なので、いわゆる主役の声が、自分の中でしっくりこなかったせいか、「う〜ん……」っていう感想になってしまったわけです。原作はすっごくよかったのに…ぐすん。永井が誰だったらよかったのかは聞かないで。だって、声優さん、思いつかないんだもん(_ _;)
やっぱ、CD的には「どうして涙が出るのかな」のほうが、ずっと好きですね。なんで「最後のドアを閉めろ!」が、オクであんなに高いのかイマイチ納得いかなかったです。
山田ユギさん原作のBLCDで、他に「これは!」っていうお勧めは無いですか?「誰にも愛されない」なんか聞きたいな〜。え?誰の声でって…うーん、難しい…。飯島を、また「森川さんで」って言うしかない自分の範囲の狭さが困りものですね。日下の声は…あはは、思いつきませ〜ん。
この記事にトラックバックする: |

おまけで、その昔アニメ大好き人間だった頃のアニメ熱も復活。最近の一押しは「ノエイン」です。