Gyaoで配信中のアニメ「いろはにほへと」、面白いんだけど、なんちゅーか、もうちょっと話の軸を史実寄りにするのか創作ファンタジー寄りにするのかをはっきりしてほしいですね。それと、ヒロインの赫之丈に全く魅力を感じられないのが致命的。秋月さんは美人さんだし(注:「冬の蝉」の秋月さんじゃないですよぉ)、茨城蒼鉄センセは謎めいてカッコイイし、歴史上の人物も皆いいのに…もったいない。ヒロインよりも、脇の女性の琴波やおりょうのほうがずっと魅力あるっていうのもどうなんでしょ。う〜ん、キャラデザインもヒロイン以外は好きなんだけどなぁ。
でも、まぁ、無料配信オンリーのアニメとしては、かなりクォリティー高い作品だと思いますね。深夜アニメくらいの予算は出てるのかな?作画に関しては、回によって出来不出来があるけど、作画監督で恩田尚之さんの時は、とっても綺麗なので嬉しいですね。OPの作監も恩田さんだからかすごくイイです。昨今流行の萌えアニメの対極のようなアニメだし、地上波でやっても視聴率が取れるとは思わないけど、でもこういうアニメがあってもいいですよね。ネットでのみ配信だからこそできる表現を見せて欲しいです。
アニメ話を書きつつ今月のケーブルTVガイドを見てたら、年末にまた「ノエイン」が一挙放送されるんですね。嬉しい〜!DVDも持ってるし、TVを録画したのもあるけど、きっとまた見ちゃうんだろうな〜。
Gyaoでまた「ウィッチブレイド」やってるんですね。これも面白かったです。お気に入りは「あっためてほしいー、チーン」(笑)
HDDの中もアニメが溜まってます(_ _;)途中録り損ねたのもあるしな〜(DETH NOTEもコードギアスも…)結局、見ないまま消しちゃうのもありそうです。時間がない…事はないよね。だって、昨日も夜中に「春抱き」1巻から読み始めて5巻まで読んだんだもん(^_^;)結局のところ、今の興味の中心が「春抱き」だってことですね、ハイ。
この記事にトラックバックする: |

おまけで、その昔アニメ大好き人間だった頃のアニメ熱も復活。最近の一押しは「ノエイン」です。