そういえば、めいぼって地方毎に呼び名が違うんですよね。TVで見たんだけど、どっかの地方では「めばちこ」というらしいです。自分とこは、子どもの頃から「めいぼができた」って言ってました。でも、これも地域の呼び名なんですよね。
さっきまでBLCD(三木さん&子安さん主演の「ストロベリー・デカダン」)聞いてたけど、感想はまた今度にします。
あ〜、瞼が重すぎて痛い…。明日の朝は本格的なお岩さんになってないといいけどな〜。
いろいろあった、このblog、3週間以上も更新してませんでした。ひぇ〜、これが続くと結局そのまんまってことになっちゃうんですよね。せめて1週間に1回は更新しろよ@自分って感じです。
以下折りたたみます。
今期のアニメチェック。1話目を何本か録画してたのを見て、今後視聴(録画)続行するものを決定中。
・地球へ…!
・精霊の守り人
・黒の契約者
・ヒロイックエイジ
以上4本は続けて見る予定です。
・キスダム
これは微妙〜。もうちょっと様子見。
・ギガンテックフォーミュラー
昨今の萌え絵から外してる作画は好き。なのにEDは、モロに萌え絵なのはなぜ???いちおう録画します。
・風の聖痕
うがーーー!!!タイトルから想像してたのとかけ離れた、昨今の萌えアニメだったよ。見て損した…。
まだ、1話目放送されてないものもあるので(地方だからね)、今後増えるかも。
以下折りたたみます。
時々のぞくサイトオーナーさんの好きなBLマンガの作家さんの中に「山田ユギさん」という名前を見かけました。ずっとそっち系のマンガを読んでなかった自分には、全く未知の漫画家さんでした。ブックオフでチラッと見かけた絵柄は、自分的にはOKだったんだけど、その時は手にしませんでした。
ネットオークションでBLCDをウォッチしてた時に、いつも高額で落札されてるのが、山田ユギさんの「最後のドアを閉めろ!」でした。森川さんが出てるので買いたいな〜と思いつつ、落札価格が高いので手を出さずじまいでした。
そうこうするうちに、山田さんの「どうして涙が出るのかな」にも森川さんが出てるので、こっちを聞いちゃおうと早速買ってみました。
結果…か、カワイイー!森川さんの早川のカワイイこと!檜山さんの泉谷も男の子っぽさ全開で、やっぱカワイイ!おまけに、タイトルじゃないけどなぜだか切なくてジンとして泣けてくるんですよね。一気に、お気に入りCDになってしまいました。これは、絶対に原作読まなきゃ!ってことで、山田さんのマンガを「どうして涙が…」を含む22冊、一気に読破。はぁ〜、さすがに読むだけあったわ。
山田ユギさんのマンガは確かにHシーンもそれなりにあって、ちゃんとBLマンガしてはいるんだけど、BLマンガを超えたところでの人間の感情をきちんと描いている作家さんだと思いました。昔、自分が大好きだった「森脇真末味さん」という漫画家さんを思い起こさせるような作品群だと思いました。森脇さんはBLテイストありながら、BLじゃないマンガ描かれてましたよね。好きだったのは双子シリーズです。「Blue Moon」最高に好きです。「Blue Moon」のこと、またいつか書きたいですね。
以下、折りたたみます。
先日はまったと書いた「頭文字D」のセカンドステージに進んで、もっとはまり中です。もう拓海くんったらカワイイよぉ。おまけに、プロジェクトDを統括してる涼介サマ、素敵!こういう感じの子安さんの声って、すごく好きです。
で、レンタルで我慢出来なくなりそうなので、オークションでDVDを探そうと覗いてみたら…あらら〜、「D」の同人誌が山ほどヒット。まぁねぇ〜、確かに同人誌が出来そうな作品ではありますよね。いい男がいて、それがライバルであり同志であり、車を通しての絆もあり…私的には「涼介サマを尊敬し、信頼してアドバイスを受けてる拓海くん」という構図が好きだけど、アニメのままの人間関係でおなかいっぱいなんで、同人系の関係としては見たくない気がします。
そういえば、今後も原作マンガを買うことはない…なんて書いてしまったけど、どうも怪しい雲行きに。オークション見て、原作マンガの拓海くんの絵柄を見たら、「おお!かわゆい…」と目がハートになってしまって、すごく読みたくなってしまったんですね。多分、そんなに遠くない内に買ってしまうでしょう。ああ、どうしてこうも簡単に「はまっちゃう」のかな〜。このはまり体質は、遥か彼方から全然変わらないです。でも、まぁ、何かにはまれるっていうのも、幸せなのかもしれないですね。だって、はまった「それ」に接してる時には、確かに幸せ感じてるんだもん。
「頭文字D」、DVDを落とすのを先にするのか、原作本一気買い(多分、これもオークションかな〜)を先にするんか、ただ今思案中です。

おまけで、その昔アニメ大好き人間だった頃のアニメ熱も復活。最近の一押しは「ノエイン」です。